奈良旅×生活

奈良旅のこと、奈良生活のこと。

いろんな方に会って話を聞いた中間報告。

ここに書いたことで いろいろな方に聞き取り中でして、今の段階で色々なお仕事、色々な立場の方16人くらいに会って話をしています。 今のところ社寺、観光関係の仕事をしている方、宿の方をはじめ、市町村の文化財課の方たち、地域活動をしている方、お店…

今考えていることと、いろんな方に会って話を聞きたいこと。

奈良に一度来たら、また来たい、何度も来たいと思ってもらいたい。そうやって何度も来て、奈良を大切に思ってくれる人たちが、地元の方とともに将来奈良を守ってくれるのではないか。 というのが私の行動の基本になっています。奈良好きを、リピーターを増や…

奈良は1300年前に向かってる・・・のか?

本日上がっていた記事で、古市憲寿さんの 「奈良帝国」の建国(古市憲寿) | デイリー新潮 という記事を読んだ。 面白いのは奈良の変化が過去に向かっていることだ。多くの街は過去に遡るほど何もないが、奈良の場合は逆。この街が栄華を極めたのは実に1300…

最近の仕事と今後の予定まとめ

今決まってる秋冬の予定です。 まだ色々ありますが、お知らせできるようになり次第追加していきます。 ●9月28日 さほがわ秋のほんまつり 図書情報館 ことのまあかりで出店しまーす。古事記珈琲、日本書紀珈琲あと新作の珈琲出します!豆の販売もします。そし…

みつけて、つたえて、つなげて。

友達が上半期の営業終了とつぶやいていて、うっそ、という思いしかない。でもこの数年ずっと時間の流れの速度には「うそ」としか思っていないので、通常運転ですね。 わかってるんですよ、うかうかしてたらもう大晦日になるのは。わかってるのに6月末くらい…

気づいたらGWが終わっていた

年末から更新しておりませんでした。その間ほぐほぐまつりも終わり、終わってからの仕事など諸々をやっておりましたら、GWが終わっていた。いつも思うけど時間の流れが速すぎて恐ろしいです 今年5/7の磐之媛陵の杜若。今年も見れてよかった。 すっかり初夏で…

2018年の大晦日ですね。

2018年の大晦日になってしまいました。 早すぎてびっくりしますね。この間まで暑かったのに、もうあっという間に年末です。今年は夏から(細かく言えば春から)ずっと「大立山まつり2019 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」のことで動いていました。 hoguhogunara.j…

2018年の大晦日ですね。

2018年の大晦日になってしまいました。 早すぎてびっくりしますね。この間まで暑かったのに、もうあっという間に年末です。今年は夏から(細かく言えば春から)ずっと「大立山まつり2019 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」のことで動いていました。 hoguhogunara.j…

あなたふと

あな尊 今日の尊さや いにしえも はれ いにしえも かくやありけむ今日の尊さ あはれ そこよしや 今日の尊さ 落慶法要も終わって、一般公開がはじまりました。興福寺さん。落慶法要には参列させて頂きましたが、私が参列した2日間は想像以上の天気のよさで、…

興福寺中金堂 落慶法要

興福寺の落慶法要が明日、7日からはじまります。 ついにこの日が来たのか~という感慨でいろんな方の胸がいっぱいになっているかと思います。 私が中金堂のものとはじめて出会ったのは東京の何かの展覧会で鎮壇具が展示されていたときです。 この後かなあ。…

大立山まつり(仮)の企画部会に参加しています。

私が所属するココトソコノ制作室は来年1月26日、27日に平城宮跡朱雀門ひろばで開催予定の大立山まつり(仮)(海龍王寺:石川住職実行委員長)の企画部会委員としてイベントの運営に参加しております。今度の祭は奈良好きな方たちがもっと奈良を知り、楽しめ…

NEXT-1300 NARA SUMMITに参加してきました

奈良市観光協会が主催のNEXT-1300NARAサミットに参加してきました。 この「NEXT-1300 NARA SUMMIT」は、あらゆる分野の第一線で活躍している方々に奈良市の観光競争力を高めるために必要な要素や機能、そして組織はどうあるべきかについて多角的な視点から議…

中の人と外の人の間

今年の夏新薬師寺。初の燈花会をされていました。 最近またしても自分の肩書きについて悩むことがありました。とはいえ大体悩んでも結論がでないので、その媒体に合う肩書きで書いてもらうしかないんですが。 私は今は奈良のことに関する仕事しかしていませ…

よしよしよしのinよしの 開催しました

淑人乃 良跡吉見而 好常言師 芳野吉見与 良人四来三よき人のよしとよく見てよしと言ひし吉野よく見よよき人よく見つ (昔の立派な人が、素晴らしい所だとよく見て、喜ばしいと言った、この吉野をよく見よ。今の善良な人であるお前たちも、この聖地をよくよく…

過去の仕事一覧/2019年9月現在

過去の仕事一覧、長く更新してなかったので久々に更新してみました。 (2019年9月10日更新) 【過去仕事】 今までの奈良に関する一部のお仕事 ・2008年から「奈良旅手帖」を刊行。2018年版で10冊刊行 ・2009年~2010年まで東京・奈良まほろば館勤務(1F物販…

そこかしこに佐保姫

桜が満開になりましたね。例年より少し早いですが、咲き始めたら満開まであっという間でした。 最近はSNSにアップする人が多く、日本全国各地の桜の写真を見ることが出来ますが、同じ川べりに咲く桜でも、佐保川の桜は格別だなあと感じてしまいます。 なぜ格…

interesting!→愛

先日、過去の日記を読む機会があったのですが。 穴があったら入りたい!! というくらいの恥ずかしさでした。過去の自分はまあ得てしてそうなんでしょうけれど、こんなこと今は絶対思わない、というような内容が書かれていました。恥ずかしい以外の何者でも…

山の名前を知っている。

前回のブログに、とほん栞展で「大和の山々しおり」というものを出したと書きましたが、 asamiikoma.hateblo.jp 購入した方の反応を聞くと、奈良のみなさん、奈良好きな皆さんは山の名前を知っているんだなあ。としみじみ思いました。 私は実家にしても、両…

2014年2月22日

写真は今年の旧暦元旦の石上神宮。 2014年の2月22日は奈良の部屋の鍵の引渡しのために、引越し前に奈良に来た日でした。私にとってラストとなった奈良通いの日が丸4年前の今日です。この後に奈良に来たのは引越しのため。それから住んでいます。 本格的に「…

奈良旅アンケート 集計結果

去年ご協力いただいたアンケートの集計がようやくできました。 遅くなって申し訳ありませんでした! 昨年のGW明け、5/8から10/9までの間、アンケートをとらせて頂きました。 こんなアンケートでした 奈良旅アンケート 私が奈良に通い住んだ19年の間で、2017…

「好き」ありきの情報発信

先日東京で奈良好きな方たちと色々お話する機会がありまして、奈良って他府県と比べても奈良が好きな人の個人発信が多いような気がする、と言われました。 奈良のことを個人の範囲で発信するということについては、私は19年前から当事者です。そして周りの人…

13日のまほろば館、14日の池袋での講座・イベントにご参加くださった皆様、ありがとうございました!

13日のまほろば館、14日の池袋での講座・イベントにご参加くださった皆様、ありがとうございました!本当にたくさんの方にご参加いただきました。講師の先生方も本当にありがとうございました。 参加者の方から、「歴史上の人物が身近に感じた」と言っていた…

人生の半分

私は今年で40歳になるんですが、20歳の時に奈良にはまって通い始めたので、今年で奈良歴が20年になります。奈良に生まれても育ったわけでもない私が、人生の半分、奈良という土地を好きになって憧れて、通って、引っ越して今があります。 修学旅行で「またこ…

2018年 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 ばたばたしたり色々あって年末のご挨拶が全く出来ておりませんでした。 昨年も皆様にお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年は、名所図会の編集、洞川の本の執筆編集刊行、天皇になった皇女た…

【東京開催!奈良時代の女性たちの祈りを歩く】ご朱印帳作りWS

昨年から倉橋みどりさんのNPO法人文化創造アルカさんと奈良時代の女性についての講座で、案内人を勤めさせていただいております。 この講座は、題材にした女性たちの生涯についてお話したり、ゆかりの地を紹介したり、ツアーを組んでゆかりの地に行ったりな…

【東京開催!奈良時代の女性たちの祈りを歩く】万葉集の女性歌人たち ~万葉集・大伴坂上郎女を中心に~

昨年から倉橋みどりさんのNPO法人文化創造アルカさんと奈良時代の女性についての講座で、案内人を勤めさせていただいております。 この講座は、題材にした女性たちの生涯についてお話したり、ゆかりの地を紹介したり、ツアーを組んでゆかりの地に行ったりな…

【東京開催!奈良時代の女性たちの祈りを歩く】正倉院文様を染める!

昨年から倉橋みどりさんのNPO法人文化創造アルカさんと奈良時代の女性についての講座で、案内人を勤めさせていただいております。 この講座は、題材にした女性たちの生涯についてお話したり、ゆかりの地を紹介したり、ツアーを組んでゆかりの地に行ったりな…

【東京開催!奈良時代の女性たちの祈りを歩く】斎宮になった皇女たち~大伯皇女・井上内親王・酒人内親王~

上村恭子 ひめみこごよみ2018年より 大伯皇女 昨年から倉橋みどりさんのNPO法人文化創造アルカさんと奈良時代の女性についての講座で、案内人を勤めさせていただいております。 この講座は、題材にした女性たちの生涯についてお話したり、ゆかりの地を紹介し…

【東京開催!奈良時代の女性たちの祈りを歩く】正倉院・種々薬帳の香原料を調合して~オリジナルの和の薫りを作ろうWS

昨年から倉橋みどりさんのNPO法人文化創造アルカさんと奈良時代の女性についての講座で、案内人を勤めさせていただいております。 この講座は、題材にした女性たちの生涯についてお話したり、ゆかりの地を紹介したり、ツアーを組んでゆかりの地に行ったりな…

10冊目の奈良旅手帖

ブログでのご報告が遅くなってしまいましたが、奈良旅手帖2018、発売しました。 毎年発行している奈良旅手帖ですが、今年は10冊目、節目の年になりました。 私は今奈良県在住ですが、2014年までは東京に住みながら、奈良に通っていました。現在ほど情報…