奈良旅×生活

奈良旅のこと、奈良生活のこと。

平城宮跡と近鉄電車

夜の近鉄電車に乗り、車内に人が少ないときにするひそかな楽しみがあります。

ライトアップをしている時間帯に平城宮跡を通過するとき、大極殿を背にする形で座席に座ります。すると、朱雀門のところで大極殿をバッグにした自分が、対面の窓に映るんです。

ほんの一瞬のことですが、朱雀門、自分、大極殿が重なる瞬間があります。大極殿を背景にした自分がみられるということがなかなか楽しいのです。誰かに写真を撮ってもらっても、朱雀門がむこうに見える状態で大極殿と自分が見えるということもこの時にしか楽しめません。夜なこともあいまって、時間を越えて不思議な感覚に陥る瞬間です。ちょっと面白いので、車内に人が少ないときはお試しください。

近鉄電車といえば、ちょっと前から平城宮跡を通るときに大極殿朱雀門を案内するアナウンスが入るようになりました。(いつでもあるわけではないようですが。)

アナウンスが入ると車内にいる観光客は外をみて、大極殿朱雀門に気づき、わあ!と歓声を上げます。はじめてこのアナウンスを聞いて車内の人の反応を見たとき、なんだか嬉しくなってしまいました。

宮殿があった場所だからといってこんなに広い範囲で残されている場所というのは、他にはあまりありません。見渡す限りの広い土地と空。そして昔から変わることのない山々に囲まれた場所。足元には遺構や遺物が眠っている…。都だったのはたった80年数年でしたが、様々な文物がやってきて、様々な出来事が生まれていった時代でした。旅する者にとっては、歴史に様々な思いを馳せられる場所のひとつでもあります。

 

わたしが奈良に通い始めた最初のころは、JRを利用したり夜行バスで奈良に直通で入ってしまったり、阿部野橋から飛鳥方面に直接行ってしまうことも多かったのです。なので京都駅から近鉄に乗って、平城宮跡に入っていくときの感動を知ったのは、旅をしはじめてから数年経ってからでした。

初めて通ったときの「ああ私いま、奈良に入ったんだ!」という感動は、今でもまざまざと思い返せます。あの体験をしてから今はもう奈良を出るときも、どこかから奈良に帰ってくるときも、ほとんど近鉄を利用するようになってしまいました。

朱雀門の内側から、いってきます、内側へ、ただいま。と出来る今の環境はとても幸せです。

f:id:asamiikoma:20160315182645j:plain