奈良旅×生活

奈良旅のこと、奈良生活のこと。

奈良エッセイ

丸三年たちまして。

奈良に移住して今日で丸三年たちました。あっという間でした。でもまだ奈良県民の実感が沸かないです(笑) 移住してきてから色々なことをしてきましたが、仕事ややることがあるとそちらを優先してしまうので、「どこかに行く時間」はとれても、「奈良のため…

2017年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 奈良旅手帖発行のお知らせをしたまま、更新ができずにおりましたが、2016年は編集のほうでも様々なお仕事をいただきました。 まだ現在進行形で製作中のものも多いのですが、その中でもご予約…

奈良が氷のまちになっている。

私が3年くらい寝ていて、今年起きて夏の奈良をみたら、とにかくびっくりすると思う。 いつのまにこんなにかき氷が流行ったの!?というくらい、今年の夏の奈良はかき氷でした。 元々奈良でも、おちゃのこさんやぷちまるさんや樫舎さんなどなど、かき氷が美味…

2005年別冊SAVVY「お気に入りをご案内 奈良へようこそ」のこと

旅をしはじめた当時、奈良のガイドブックといえばちょっと硬めのものか、るるぶなど全国展開しているものばかりでしたが、今はいろんなものが出ていて楽しいですね。 その中でも近年の奈良のガイド本としてターニングポイントだったなと思うのが、2005年発売…

東京から思いを馳せる春日/住んで感じた春日

ちょっと東京に行ってきました。 JR東海さんのキャンペーンは今、春日大社です。東京駅では春日大社のポスターがあちこちに掲示してありました。当たり前のように朱色をメインに使っているポスターですが、春日大社のイメージの色ってやはりこの色なのですね…

佐保姫が降りてきた

佐保山に宿る女神様のことを佐保姫と呼び、佐保山からおりてくる春霞は佐保姫が織り成す衣だと伝えられてきました。 平安時代には佐保姫の名前は春の代名詞として様々な歌に詠まれてきました。 奈良から遠い平安京で、奈良の地に訪れた春を想像してきた人た…

「時空を越えて奈良を旅する」に登壇させていただきました。

3月27日に興福寺会館さんで奈良ひとまち大学「時空を越えて奈良を旅する」に登壇させていただきました。 興福寺の辻さん、奈良文化財研究所の馬場さん、司会に奈良.FMの中川さんというメンバーの中、とても緊張しておりましたが、なんとか自分が思っているこ…

井上内親王生誕1300年祭

昨日、五條の御霊神社めぐりをしてまいりました。 聖武天皇の長女で、斎宮をつとめ、光仁天皇の妃であった井上内親王という女性がかねてからとても気になっていました。 井上内親王の死後から天変地異や悪疫が流行し、彼女のたたりだと恐れられたことから御…

平城宮跡と近鉄電車

夜の近鉄電車に乗り、車内に人が少ないときにするひそかな楽しみがあります。 ライトアップをしている時間帯に平城宮跡を通過するとき、大極殿を背にする形で座席に座ります。すると、朱雀門のところで大極殿をバッグにした自分が、対面の窓に映るんです。 …

奈良の宣伝は中央線沿線で

東京に17年間住んでいましたが、奈良に興味を持ちそうな人が住んでいるのは、中央線沿線、中野~三鷹くらいまで、というイメージがあります。「奈良を知ったら、一度来てみたら、奈良を好きになってくれそうな人が居るのでは?」と思うんです。 これを東京に…

かたじけなさに 涙こぼるる

奈良に人が来る理由は様々だと思います。 なぜ奈良なの?奈良が好きな理由は?とずっと聞かれてきましたが、奈良に通っていた理由はひとつだけではないし、いまだに明確な答えは出せていません。聞いた相手が納得できるような、期待しているような答えは全く…

「うましうるわし奈良の10年」のこと。

「うましうるわし奈良の10年」という本が昨年12月に発売されました。 この本は、JR東海の「いま奈良にいます」キャンペーンに続くもので この10年間、JR東海管轄の首都圏に流れていた奈良の広告の写真とコピーを集めたものです。 「いま奈良にいます」が終了…

過去に生きたひとたちを感じる奈良

修二会に行ってきました。「お松明」はお堂の上から拝見するのが好きです。今年は数年ぶり(もしかしたら10年ぶりくらい?)に上堂してきました。 写真を撮る方が増えていることもあってか、見学者のマナーには以前よりもとても厳しくなっている様子。禁止事…